【体験談】株主優待で半額!小田急山中湖フォレストコテージ「湖畔コテージ」に宿泊してみた

Facebook にシェア
LINEで送る
Pocket

はじめに|株主優待で“ちょい得”な山中湖ステイ

旅行はしたいけれど、できるだけ費用は抑えたい。そんなときに役立つのが「株主優待」の存在です。
今回は、小田急電鉄の株主優待を使って、通常25,000円の「山中湖フォレストコテージ」の湖畔コテージに12,500円で宿泊した体験を紹介します。

こんな人におすすめです

・静かな自然の中でリラックスしたい

・カップルや一人旅で非日常を味わいたい

・宿泊費を賢く抑えたい

記事では、株主優待の使い方から、宿の詳細、持参してよかったものまでをまとめています。
旅行を少しお得に楽しみたい方は、ぜひ参考にしてみてください。

小田急株主優待で山中湖フォレストコテージが半額に!

小田急株主優待

旅行で大きな出費になるのが宿泊費です。
特に自然豊かな場所や人気の観光地では、1泊あたりの金額も高くなりがち。

今回は、小田急電鉄の株主優待券を使って、山中湖フォレストコテージに割引価格で宿泊しました。

株主優待の宿泊割引券は、小田急の株を500株以上持っていると年に2回もらえる特典です。
この券を使うことで、宿泊料金がなんと半額になります。今回も通常25,000円の宿泊料金が、12,500円になりました。

株主優待と聞くと、株を購入する資金が必要であったり高額になることもありますが、
株主優待券は、金券ショップやフリマサイトでも取り扱っていることがありますので、使用する頻度や金額によってはお得になることもあります。

なお、宿泊割引が適用される日は限られているため、予約の際は事前に適用対象日かどうかをチェックする必要があります。公式サイトで確認しておくと安心です。不安な方はお問い合わせをすると安心です。
特に連休や週末は対象外の場合もあるので注意しましょう。



山中湖フォレストコテージ「湖畔コテージ」に泊まってわかった魅力

湖畔サイト

静かな場所でのんびり過ごしたいとき、山中湖はとても良い選択です。
都心からのアクセスも悪くありません。高速バスを使えば車がなくてもアクセスでき、バスタ新宿などからアクセス可能です。
山中湖フォレストコテージは、自然に囲まれたコテージタイプの宿泊施設で、都会の喧騒から離れて心身をリラックスさせたい方にぴったりです。
また天気が良ければ迫力満点の富士山を眺められることも魅力です。

今回宿泊した湖畔コテージは清潔感のある空間で、富士山や湖畔を望むことができる非日常の空間でした。
隣の建物との距離も一定程度あるので、プライベート感も保たれます。
隣の宿泊客と目が合わないような建物の配置になっているのも良かったです。

夜は星空が広がり、朝は鳥の声で目が覚めるような、そんな贅沢な体験ができます。
カップルや一人で過ごす方にとっては、ちょっと特別な時間になるでしょう。

山中湖フォレストコテージの持ち物チェックリスト

山中湖フォレストコテージの設備やアメニティはホテルとは異なりとてもシンプルです。
最低限の調理器具や冷蔵庫、電子レンジ、マットレスなどは備わっていますが、タオルやシャンプー、ティッシュといったアメニティ類は設置されていません。そのため、事前に自分で持参する必要があります。

また、周辺にコンビニやスーパーが少ないため、チェックイン前に必要なものを買っておくのがおすすめです。
Wifi環境もないため、仕事やワーケーションにも向きません。ゆっくりリラックス過ごす人に向けて作られた施設です。

また、バーベキューを楽しみたい方にも一つ注意点があります。
コテージ内や敷地には炭や網、着火剤などの備え付けはありません。必要な道具はすべて持参するかフロントで購入、レンタルする必要があるため、あらかじめ準備しておくと安心です。
バーベキューをするデッキは屋外にありますが、屋根がついているので安心です。

【持っていってよかったもの例】

  • タオル
  • シャンプー、ボディソープ類
  • ティッシュペーパー
  • 寝巻き(パジャマ類)
  • 食材、お酒(お好みで)

準備さえしておけば、快適に過ごすことができますね!

まとめ|自然の中で“ちょい得ステイ”を楽しもう

山中湖フォレストコテージは、高級ホテルのようなサービスはありませんが、静けさと自然を大切にしたい方には最適な場所です。

今回は、小田急の株主優待を活用して宿泊費を半額にし、いつもよりワンランク上の滞在をお得に楽しむことができました。

設備はシンプルですが、それを補って余りある魅力があります。

「高くて泊まれない」とあきらめず、株主優待などをうまく使うことで、気になる施設にも手が届くようになります。

この記事が、お得に旅を楽しみたい方の参考になれば嬉しいです。

記事では伝えきれなかった、コテージの雰囲気や周辺の自然、実際の様子を【YouTube動画】にまとめました。

Facebook にシェア
LINEで送る
Pocket

コメントを残す