はじめに
マウス選びって、もしかしたら運命の人に出会うくらい難しいかもしれません。
軽さを取るか、機能性を取るか。見た目も大事だし、相性もあるし…。
そんな私も、旅先やカフェ、自宅など様々な場所で作業する中で、理想のマウスを求めて試行錯誤してきました。
今はロジクールの「M750」と「MX Master 3S」という2台のマウスを使い分けながら落ち着いています。
一見まったくタイプが違うこの2台、実は使ってみるとそれぞれに良さがあって、どちらも手放せません。
この記事では、実際に両方を使っている筆者が、それぞれの特徴や使いどころを比較しながら、
「旅・出張に持っていくならどっちがいい?」という疑問に、できるだけ本音で答えていきます。
そして、もう一つの選択肢として気になる存在、MX Anywhere 3についてもちらっと触れてみます。
マウス選びに悩むあなたに、ちょっとした「運命のマウス」と出会えるヒントになりますように。
スペック比較一覧
項目 | MX Master 3S | M750 |
---|---|---|
サイズ | 大きめ・手にフィット | コンパクト・軽量 |
重さ | 約141g | 約101g |
接続 | Bluetooth / Logi Bolt | Bluetooth / Logi Bolt |
静音性 | 静音クリック | 静音クリック |
電源 | USB-C充電(約70日) | 単三電池(最長約24ヶ月) |
マルチペアリング | 最大3台 | 最大3台 |
水平スクロール | あり | あり |
価格帯 | 約14,000円前後 | 約5,000円前後 |

実際に使い分けた感想(旅エビ視点)
✈出張・旅先 → M750◎
- 小さくてバッグの中でもかさばらない
- 静音クリックで周囲に気を遣わず使える
- 万が一電池切れになっても単三電池なので安心感がある
🏠 長時間作業 → MX Master 3S◎
- 手のひらにフィットして疲れない
- ジェスチャー機能や高速スクロールが作業効率爆上がり
- カスタムボタンでFinalcut Pro・Excelなどが快適
🎒 荷物軽量化 → M750◎
- コンパクトさや軽さは旅には本当にありがたい
- 電池式なので充電ケーブルを持たなくて良いのが地味に助かる
🧠 多機能を使い倒したい人 → MX Master 3S◎
- 水平スクロールやアプリ別カスタムで、クリエイティブ作業にも対応
- 仕事用としての信頼性・安定感はピカイチ
結論:どちらが良い? → 両方使い分けるのが正解!
💡ちなみに、M750については、HPの軽量ノートPC「OmniBook 7 Aero」との相性についても別記事で少し触れています。気になる方はこちらもどうぞ👇

- 旅用/サブ機:M750(軽量・静音・電池式で安心)
- 自宅用/メイン機:MX Master 3S(長時間作業向け・高機能)
それぞれに明確な強みがあるので、「比較してどちらか」より「用途で使い分ける」のが、ちょい得旅派・ノマド派にとってのベストな選択です。
もし1台を選べ!ということならば…
M750を選ぶと思います!

高度な機能はあまり使っていないのでM750でも十分かも
理由は、価格差程の機能差はないと感じているからです。
MX Master 3Sの機能に魅力を感じ入る方ならば、MX Master 3S一択!
だと思いますが、私はどちらかというと形状に惹かれているので、M750でもそこまでストレスは感じないと思っています。
良いところ取りしたい人→MX Anywhere 3Sという選択肢も
どちらか選べない!という方もいるはず。
そんな方には、MX Anywhere 3Sという商品もあります。
こちらは、MX Masterに匹敵する機能を持ちながらも、100gを切る軽量さとコンパクトさを実現しています。
※横スクロールのホイールがなかったり、形状も異なるので実際触れてみることをおすすめします。
私も初めにMX Anywhere 3Sを購入していれば、1台で済んでいたかもしれません。
と思ってみたものの、我が家は妻もパソコンを使用するので2台あった方が良さそう。
M750が向いている人
- カフェや旅先など自宅以外で作業する機会が多い
- なるべく荷物を軽くしたい
- 低価格&シンプルな操作で十分(とはいえ安くはないですが…)
MX Master 3Sが向いている人
- 自宅での作業効率を重視したい
- ジェスチャーや多ボタン機能を使いこなしたい
- 長時間の作業でも疲れにくいマウスが欲しい
💡旅エビ的“ちょい得”ポイントまとめ
- MX Master 3Sは神マウス。でも旅には少し嵩張り、持ち運びに気を遣う。価格もネック。
- M750は「ギリギリ割り切れる価格帯で壊れても後悔しない安心コスパ」の旅の相棒。
- この2つがあれば、自宅でも旅先でも快適なマウス環境が整う!
- 出先での作業頻度などを考慮して1台で運用するのがコスト面では○
📦 商品リンク
記事が参考になったら、SNSや他の記事もぜひチェックしてみてくださいね!
旅をもっと快適に、ちょい得に。ではまた次のガジェットレビューで👋