「SHIN 湯治 HOTEL LULUD(四万温泉ルルド)」は、群馬県の四万温泉にある宿泊施設です。
かつての旅館をフルリノベーションして生まれ変わったホテルで、「現代湯治」をコンセプトに掲げています。

一般的な温泉宿よりもカジュアルでスタイリッシュな雰囲気が特徴で、温泉目的の旅行客だけでなく、ワーケーションや長期滞在を想定した設備が整っているのも魅力です。
今回の宿泊の様子はYouTubeチャンネル「ちょい得トラベル」でも公開中です。記事とあわせてぜひご覧ください!
主な特徴
- 部屋タイプは複数あり、温泉付きの「スパルーム」が人気
- 各部屋にデスクやWi-Fiが完備され、仕事と温泉を両立できる環境
- ホテル内に貸切サウナやレストランスペースを併設
- 四万温泉街まで徒歩圏内で、グルメや観光にも便利
実際に宿泊してみると、「温泉+仕事+グルメ」を自然に楽しめる、まさに欲張りな滞在が叶うホテルだと感じました。
他のワーケーション向きホテルも知りたい方はこちらをご覧ください🔽

アクセス|東京からの行き方
四万温泉ルルド(HOTEL LULUD)へは、東京から電車とバスで約2時間半~3時間で到着できます。車を使わなくてもアクセスできるのが魅力です。
電車+バスでのアクセス
- JR上野駅から特急「草津・四万」に乗車し、約2時間で「中之条駅」へ。
- 中之条駅からは関越交通バスで約40分、四万温泉の各バス停に到着します。
- 終点「四万温泉」のバス停から徒歩約10分でホテルに到着。
バスは本数が限られているため、事前に時刻表を確認しておくと安心です。

実際に訪れた際、電車が遅れて「バスに乗れないかも」と思ったのですが、なんとバスは数分待ってくれていました。こうしたローカルならではの温かさも、旅の思い出になるね。


車でのアクセス
- 関越自動車道「渋川伊香保IC」から約70分
- 宿泊者用の駐車場もあり、自家用車やレンタカー利用も便利です。
スパルーム宿泊レポ
まずは部屋の雰囲気を動画でご覧ください。
実際のスパルームや部屋付き温泉の様子を撮影しています👇
今回宿泊したのは、部屋に専用温泉が付いた人気の「スパルーム」。
チェックインしてすぐに感じたのは、「好きなときに温泉へ入れる贅沢さ」です。
スパルームの魅力
- 24時間いつでも利用可能
- 朝風呂や仕事の合間にも気軽に入れる
大浴場に行かなくても“いつでも入浴”ができるのは、スパルームならではのメリットです。
ワークスペース環境
スパルームには広めのデスクと椅子が設置されており、ノートPCを広げても十分なスペースがありました。


2人並んで作業しても窮屈さを感じず、Wi-Fi速度も問題なく快適に仕事ができました。


「作業に集中 → 温泉でリフレッシュ → また作業」と、自然にワーケーションのサイクルが作れる環境です。
実際に泊まってみた感想
実際に2泊3日で利用してみると、
- いつでも入浴できる贅沢感
- 作業環境が整っている安心感
- 仕事とリフレッシュを無理なく両立できる心地よさ
を強く感じました。単なる温泉旅行ではなく、「暮らすように滞在できる温泉宿」という印象でした。
四万温泉で楽しんだグルメ
四万温泉ルルドの滞在中は、宿の食事だけでなく温泉街のグルメも堪能しました。
寿司から蕎麦、ハンバーガー、甘味まで、バリエーション豊富な食事を楽しめるのも魅力です。
一力寿司の特上寿司・特上ちらし
チェックイン初日の夕食は、温泉街にある「一力寿司」へ。
いただいたのは 特上寿司と特上ちらし(各1,700円)。
新鮮なネタが並び、都内では考えられない価格で大満足でした。




翌日には再訪し、まぐろ寿司(1,500円)を注文。
赤身の旨みが濃厚で、勝手に「四万レッド」と名付けたほど印象的な味でした。


店内はカウンター5席と、4人ほどが座れる座敷が2席。
温かいご夫婦が営まれている温泉街の素敵なお寿司やさんでした。


蕎麦処「中島屋」の深山そば
2日目の一力寿司でのランチの後に立ち寄った「中島屋」では、三種類の味が楽しめる 深山そば(1,180円) を注文。
なめこおろし・山菜・天ぷらと、地元の食材を味わえる贅沢な一品でした。ランチ直後でも思わず完食してしまう美味しさでした。








メニューが豊富で、カレーも気になる!
Dining SHIMANONEのすき焼き御膳
二日目の夕食は、SHIN 湯治 HOTEL LULUD内にあるDining SHIMANONEですき焼き御膳(4,950円)をいただきました。
当日の15時までに予約をすれば、私のような素泊まりでもいただくことができました。
少し値が張りますが、上品な上州牛のすき焼きは、大満足でした。


御膳には、前菜、お造り、デザートもついているのでボリューム的も満足でした。






ジュピターズキッチンの上州牛バーガー
最終日のランチは、ホテル近くの「ジュピターズキッチン」。


ボリューム満点の 上州牛ジュピターズバーガー(2,580円) をいただきました。
ハラペーニョ入りでスパイシーですが、ジューシーなお肉と相性抜群。思わずリピートしたくなる味です。












温泉街の甘味|焼きまんじゅう&焼き芋パフェ
帰り道には、群馬名物の 焼きまんじゅう(島村) と、積善館に併設の積善やでいただける 焼き芋パフェを。




焼きまんじゅうはふわっと軽い食感で甘めのタレが絶妙。
焼き芋パフェはソフトクリームとの組み合わせが上品で、散策の休憩にぴったりでした。


四万温泉の観光スポット
四万温泉に来たら外せないのが、自然の絶景や歴史ある温泉街の雰囲気。宿泊の合間に立ち寄った観光スポットを紹介します。
四万ブルー|奥四万湖・四万川ダム


四万温泉を代表する絶景スポットといえば「四万ブルー」。
ホテルのレンタサイクルを利用して、奥四万湖や四万川ダムまで足を延ばしました。
透明度の高い水が太陽の光を反射して青く輝く様子は神秘的でまさに絶景。
坂道がきついため、観光協会で借りられる電動自転車や車でのアクセスもおすすめです。


積善館|千と千尋の神隠しのモデルといわれる宿
温泉街のシンボル的存在が「積善館」。
赤い橋とレトロな建物は、ジブリ映画「千と千尋の神隠し」のモデルになったともいわれ、夜に訪れると特に幻想的な雰囲気を楽しめます。


宿泊しなくても散策ルートに組み込めるので、写真撮影スポットとしても人気です。


大泉の滝|散歩にぴったりの癒しスポット
ホテルから徒歩圏内にある「大泉の滝」は、滞在中の朝散歩にもおすすめの場所。


滝の周囲には木々が茂り、マイナスイオンを感じられる清涼感あふれる空間です。
往復30分ほどで気軽に立ち寄れるので、チェックアウト前の散策にも最適でした。
滝までの道が足場が少し悪いので滑りにくい靴が良いです。
貸切サウナ体験(ホテル内施設)
四万温泉ルルドには、宿泊者専用で利用できる「貸切サウナ」があります。
温泉とあわせて楽しめる施設として人気で、滞在中に実際に利用してみました。


利用方法と料金
- 料金:1人2,200円(80分)
- 事前予約制で、希望の時間を伝える方式
- 水風呂や内気浴スペースも完備
サウナの特徴
室温は約80度ほどで、初心者でも無理なく入れる温度感。
オートロウリュがあり、落ち着いた木の香りに包まれながらじっくり汗を流すことができます。
サウナ後はすぐに水風呂へ入り、そのまま休憩スペースで内気浴。温泉とは違った「ととのう体験」を味わえました。


実際に体験してみて
普段はたまにサウナを利用する程度ですが、温泉とサウナを組み合わせることで、より深いリフレッシュ感を得られました。じんわりと汗をかく感覚が爽快です。
特にワーケーション滞在中は、仕事の疲れをリセットする時間としてちょうど良いアクティビティだと感じました。
まとめ|四万温泉ルルドはこんな人におすすめ
温泉に浸かりながら仕事をして、美味しいご飯で満たされる。そんな贅沢を叶えるのが四万温泉ルルドでした。
実際に2泊3日で宿泊してみて、部屋で好きなときに温泉に入れる快適さ、広いデスクと安定したWi-Fiでのワーケーション環境、そして寿司や上州牛など地元グルメを堪能できる充実感を強く感じました。
観光も含めて「また訪れたい」と思える宿でした。
四万温泉ルルドはこんな方におすすめ
温泉付きの部屋で、好きなときに温泉を楽しみたい人
- Wi-Fiとデスク完備で、ワーケーションを快適にしたい人
- 四万温泉ならではの寿司・蕎麦・上州牛グルメを味わいたい人
- サイクリングや散策で四万ブルーの絶景を見たい人


よくある質問(FAQ)
Q. スパルームは何名まで宿泊できますか?
A. 私が泊まったスパルームは大人2名まででした。実際の定員や部屋タイプは時期によって異なるため、予約サイトで最新情報を確認するのがおすすめです。
Q. 貸切サウナは当日でも予約できますか?
A. 利用当日の朝に予約し、午後に利用できました。週末や繁忙期は埋まりやすいので、早めに予約しておくと安心です。
Q. 奥四万湖や四万ブルーへは徒歩でも行けますか?
A. 徒歩では30分ほど掛かるようです。観光協会の電動自転車、車でのアクセスが現実的かなと思いました。私はギア付き自転車で登りましたが、かなりハードでした。
Q. ワーケーションに必要な設備は整っていますか?
A. 各部屋にデスクとWi-Fiが完備されており、2人並んで作業しても問題ありませんでした。通信速度も問題ありませんでした。
Q. 素泊まりでも食事はできますか?
A. はい。私も素泊まりプランでしたが、当日の15時までに予約すれば館内レストランで「すき焼き御膳」をいただけました。事前予約すること朝食をいただくことも可能です。近隣には飲食店はありませんが、10分程で温泉街に行けるの周辺の寿司や蕎麦など外食を楽しむことも可能です。