ちょっとお得に、ちょっと贅沢に。ちょい得トラベルへようこそ!

ちょっとお得に旅を楽しむ「ちょい得トラベル」へようこそ!

この記事でわかること

「ちょい得トラベルってなに?」という方に向けて、
本ブログの特徴・コンセプト・主なカテゴリ・筆者プロフィールなどをまとめました。

  • 💡 ちょっとお得に旅するためのヒント
  • 🗂 どんな記事ジャンルがあるか
  • 🦐 誰が書いてるの?「旅エビ」って何者?
  • 📱 SNS・YouTubeなどの発信内容

この記事を読めば、「ちょい得トラベル」の楽しみ方がまるっとわかります🐢🚃

このブログについて

ちょい得トラベルは、

旅をしながら働きたい、でもあまりお金はかけたくない

一人でも気軽に、でもちゃんと癒されたい

そんな気持ちから始まりました。

今では、以下のようなスタイルを軸に記事を書いています。

  • 🧳 温泉×ワーケーション
  • 🚃 鉄道で行く一人旅
  • 💻 旅先で使いやすいガジェットレビュー
  • 💡 株主優待やポイントを活用した“ちょい得”旅行術

どれも実体験ベース。自分が実際に行って、泊まって、使ってみたからこそ伝えられることを大切にしています。

 旅エビってどんな人?

現在30代。のんびり、でもしっかり自分のペースで暮らしています。

もともとは会社員でしたが、職場でのパワハラを受けたことがきっかけで退職

何回かの転職を経て、最終的に「会社員という働き方」から距離を取りました。

現在はFP(ファイナンシャルプランナー)として活動しつつ、旅好きが高じて始めた民泊運営も行っています。

その2つを軸に、ゆるやかに働きながら暮らしています。

温泉×旅

肌が弱く、いつか温泉で湯治をしてみたいと思っていました。

でも、何日も家を空けるのは現実的じゃなくて、あきらめかけたことも。

そんな時にふと思ったんです。

「温泉宿で、仕事をしながら過ごせばいいのかもしれない」――

それが、私の“旅しながら働く”というスタイルの原点になりました。

電車×旅

電車に乗っていると、心がふっとゆるむ気がします。

駅のホームに立って発車を待つ時間、ドアが開いて乗り込む瞬間、車内の空気感――

そのすべてが、旅の始まりの高揚感を連れてきてくれます。

車窓から流れる景色をぼんやり眺めたり、駅弁をゆっくり味わったり、ただ揺られているだけで癒される。

移動そのものが、私にとっては旅の一部であり、贅沢なひとときなんです。

だから、何時間乗っていてもまったく苦になりません。

旅×ガジェット

そしてもう一つ、旅に欠かせないのがガジェット

荷物はなるべく軽くしたいけれど、仕事道具のPCは必須。

「このガジェットを持っていけばもっと快適になるかも?」

「このサイズ感ならバックパックに入るかも?」

そんなふうに、旅の妄想をしながらガジェットを調べる時間も楽しみのひとつになっています。

ちょい得って何?

「ちょい得」とは、お金の節約だけではなく、

時間・心・暮らしそのものをちょっと豊かにしてくれる“得”のこと。

  • 平日に泊まって人混みを避けられた
  • 株主優待で交通費が浮いた
  • 温泉と仕事を組み合わせて心身が整った
  • 電車に揺られながら、駅弁を味わうひととき
  • 一人旅ならではの、現地での人との交流

そんな、「小さな喜びを重ねる旅」を“ちょい得”と呼んでいます。

こんな人に読んでほしい

  • ワーケーションや一人旅に興味があるけど、実際どうなの?と思っている人
  • 都心からアクセスしやすい温泉や宿を探している人
  • 「無理せず心地よく働きたい」と感じている人
  • 移動が好き、鉄道が好き、でも派手な旅じゃなくていい人

そんな方にとって、ちょい得トラベルが

“次の旅”や“心地よい暮らし”のヒントになればうれしいです。

気になるジャンルをチェックしてみてね👇

カテゴリから探してみる

「ちょい得トラベル」では、以下の6つのカテゴリから旅のスタイルに合った記事を探せます。
気になるジャンルからぜひチェックしてみてください!

📺 他の発信チャンネルも運営中!

✅【YouTube】ちょい得トラベル

旅の様子をVlog形式で配信中

▶ チャンネル登録はこちら

📸【Instagram】ちょい得トラベル

旅のハイライトやグルメ・風景を投稿中!

📷 フォローはこちら

📓【note】

温泉を中心に、旅の裏話や気づきを綴っています♨️

✏️ 記事を読んでみる

📲【X(旧Twitter)】ちょい得トラベル

ゆるく旅の気づきやブログ更新を発信中!

🐦 フォローする

最後に

ちょっと疲れた日には、ちょっと得する旅を。

忙しい日常の中にも、ふと癒される時間を。