【実体験あり】ワーケーション向きホテルのおすすめ|作業がはかどる宿まとめ【随時更新】

作業中に見える景色

目次

この記事にについて【ワーケーション向きのおすすめのホテルを紹介!】

ワーケーションしてみたいけど、どんなホテルが良いのかな?

そんな疑問に答えるために、これまでに実際に泊まったワーケーション向きホテルを紹介します!

自然に囲まれた静かな宿、温泉付きでリフレッシュできる宿など、作業効率と癒しの両立ができる場所を厳選しています。

気になっているホテルもリスト化しているので、ぜひ旅先選びの参考にしてみてください。

今後も実体験をもとに【随時更新】していきます。

※一部にアフィリエイトリンク(PR)が含まれていますが、内容は忖度なく正直に書いています。

ワーケーション向きホテルの特徴とは?

「Wi-Fiさえあればどこでも仕事できるでしょ?」と思いがちですが、実際にやってみると、それだけでは快適に過ごせないことも多いです。

私自身がいくつかの宿でワーケーションを体験して感じた、“作業がはかどって、しかも心地よいホテル”の特徴をまとめてみました。

1. 安定したWi-Fi・通信環境

オンライン会議やクラウド作業が多いワーケーションでは、Wi-Fiの速度と安定性が最優先

「Zoomが途切れる」「画像がアップできない」などがあると、集中どころではなくなります。

レビューでは、実際に試した環境をもとに通信の安定感も記録しています。

2. 作業に適したデスクと椅子

意外と見落としがちなのが、机と椅子の使いやすさ

ベッドの上での作業や、ちゃぶ台スタイルでは、長時間の作業に向きません。

ある程度の高さとクッション性がある椅子が用意されていると、それだけで快適度がぐっと上がります。

3.周囲が静かで、集中しやすい環境

街中のビジネスホテルだと、廊下や隣室の音が気になることもあります。

その点、自然に囲まれた宿や一棟貸しの宿などは、本当に静かで、集中モードに入りやすいです。

「鳥の声しか聞こえない朝」は、それだけで癒しになります。

4. リフレッシュできる温泉・自然・カフェがある

ずっと作業していると、集中力も体力も切れてきます。

そんなとき、ふらっと散歩できる自然豊かな散歩道や、温泉でリフレッシュできる環境があると、気分転換にも最適

宿にカフェスペースがあると、ちょっと場所を変えて作業するのもおすすめです。

5. 一人利用や連泊がしやすく、価格が良心的

ワーケーションは「旅行気分も味わえる長めの滞在」が多め。

だからこそ、一人でも気軽に泊まれて、価格も手頃な宿が理想です。

特に平日はリーズナブルな価格で泊まれることが多いので、実はコスパが良いことも。

まとめ

「仕事もするけど、リフレッシュもしたい」

そんな気持ちに応えてくれるホテルが、ワーケーション向きの宿だと思います。

このあと紹介する宿は、そんな“ちょうどいいバランス”を感じたところばかりです。

ぜひ、ご自身のスタイルに合う宿選びの参考になれば嬉しいです!

実際に泊まってよかったホテル【レビュー&予約リンク付き】

① ほったらかしの宿 ゆうふり那須塩原|温泉×静けさ×作業環境が絶妙

自然の中で静かに過ごせて、温泉に癒されながら、ちゃんと仕事もはかどる。

私がこれまで泊まったワーケーション向きホテルの中で、「ここはまた来たい!」と強く思えた一番の宿が、この「ゆうふり那須塩原」です。

良かった点

  • 作業机&椅子がしっかり設置されている
  • 部屋が静かで、周囲の音がほぼ気にならない
  • 温泉が入り放題で、仕事終わりに最高のリフレッシュ
  • 過剰なサービスがないので、自分のペースで滞在できる
  • ワーケーションプランあり&リーズナブル

❓気になった点(正直レビュー)

  • 最寄駅から距離があり、車 or バスが必要
  • スーパーがなく、コンビニも1件だけ(飲食店は割と豊富にある)

作業環境の様子

作業机と椅子

部屋には木製のしっかりした机と椅子があり、長時間の作業も苦になりませんでした。Wi-Fiも安定しており、Zoom会議や画像アップロードも問題なし。
何より、目の前の景色にとても癒されました。

旅エビ評価表(6項目)

評価項目点数(10点満点)コメント
通信環境(Wi-Fi)9点Zoomも安定、Wi-Fi速度も問題なし
作業快適度9点デスク・椅子ともに快適/静かさも◎
滞在のしやすさ8点温泉や自然環境は◎/コンビニがやや遠い
アクセスのしやすさ3点最寄駅からバス約50分/急な坂道あり
コストパフォーマンス9点1泊5,500円でこの設備と環境は高コスパ
再訪したい度9点また泊まりたい。紅葉シーズンが良さそう

宿泊レビュー(詳細版)

宿泊した際の記録はこちらをご覧ください!

宿泊予約リンク(PR)

② タイニーハウスこすげ|都心から2時間・自然に囲まれたワーケーション拠点

良かった点

  • 山の中にぽつんと佇む静かな環境で、作業に集中しやすい
  • 温泉施設「小菅の湯」に滞在中は入り放題
  • キッチンがあり。1人でも泊まりやすい雰囲気
  • 無人コンビニがあり、ちょっとした食材などが調達可能

❓気になった点(正直レビュー)

  • 食事の選択肢が限られる(事前調達or食事付きプランがおすすめ)
  • 公共交通機関でのアクセスが難しい(冬は積雪や凍結に注意が必要)

作業環境の様子

ダイニングテーブルで作業をすることになりますが、椅子がしっかりしていて長時間の作業も苦になりませんでした。Wi-Fiも安定していました。窓から見える緑に癒されます。

旅エビ評価表(6項目)

評価項目点数(10点満点)コメント
通信環境(Wi-Fi)9点Zoomも安定、Wi-Fi速度も問題なし
作業快適度9点デスク・椅子ともに快適で、静けさも十分
滞在のしやすさ8点温泉や自然環境は◎。商店は閉店が早い
アクセスのしやすさ4点鉄道、バスでのアクセスが難しい
コストパフォーマンス7点1泊8,800円で併設の小菅の湯が無料で利用可能
再訪したい度8点ここの温泉が最高!

宿泊レビュー(詳細版)

宿泊した際の記録はこちらをご覧ください!

宿泊予約リンク

タイニーハウスこすげ 公式サイトはこちら

※温泉・自然・作業環境のバランスが抜群な、まさに「こぢんまりとした隠れ家」。 個人的に“リピートしたい宿”です。広告リンクではありませんが、心からおすすめできる場所なので、ぜひチェックしてみてください!

レンブラントスタイル本厚木|都会の利便性×快適な作業空間

良かった点

  • 駅近でアクセス抜群。小田急線・本厚木駅から徒歩5分圏内
  • 無料で利用できるカフェラウンジが快適(電源・Wi-Fi・飲み物あり)
  • 周辺に飲食店が多く、夜ご飯に困らない

❓気になった点(正直レビュー)

  • 部屋にもよるが、外の音が聞こえてくる
  • 温泉はないため、リフレッシュ環境は外部施設に頼る形

作業環境の様子

部屋のデスクは広く、デスクライトもあるので作業に集中できました。

宿泊レビュー(詳細版)

こちらはワーケーション目的ではありませんでした、ホテルや周辺施設の様子をご覧いただけます。

旅エビ評価表(6項目)

評価項目点数(10点満点)コメント
通信環境(Wi-Fi)9点オンライン会議も安定、Wi-Fi速度も問題なし
作業快適度9点デスク・椅子ともに快適で、ラウンジの環境も○
滞在のしやすさ8点リフレッシュは難しいが、食事や買い物には困らない
アクセスのしやすさ9点最寄駅から徒歩5分以内、都心からのアクセスも○
コストパフォーマンス8点1泊6,000円〜でビジホとして利用しやすい価格
再訪したい度6点アクセスしやすく、ちょっとした気分転換に良い

宿泊予約リンク(PR)

④日光ステーションホテルクラシック|駅近で観光にも便利なクラシックホテル

良かった点

  • 駅徒歩1分の立地
  • 温泉付き
  • 無料朝食付き
  • 周辺に飲食店・商店が多数ある

❓気になった点(正直レビュー)

  • Wi-Fiがやや不安定(特に夕方から夜)で、作業が進まないこともある

作業環境の様子

日光ステーショホテルクラシックの机と椅子

机の奥行きがやや狭いものの、幅は十分な広さで、電源もデスク上にあります。
ネットの不安定さ以外、作業環境に問題はありませんでした。

宿泊レビュー(詳細版)

こちらは日光市のワーケーション補助金を利用して、ワーケーションを行った際の記録です。

日光市はワーケーションに力を入れているのか、コワーキングスペースなども利用できました。

旅エビ評価表(6項目)

評価項目点数(10点満点)コメント
通信環境(Wi-Fi)3点Wi-Fiが夕方〜夜にかけて不安定だった
作業快適度5点通信環境以外は良好だった
滞在のしやすさ9点飲食店や商店が豊富でとても滞在しやすかった
アクセスのしやすさ9点都心からのアクセスも良好。駅近なのも◎
コストパフォーマンス8点1泊6,000円〜でビジホとして利用しやすい価格
再訪したい度6点アクセスしやすく、ちょっとした気分転換に良い

宿泊予約リンク(PR)

【番外編】ホテルキャッスルイン仙台|巨大温泉施設利用&ワーキングスペースで快適すぎるワーケーション

関東圏ではありませんが、個人的に「ここはまた絶対に泊まりたい…!」と強く感じたのが、仙台にある【キャッスルイン仙台】です。

ビジネスホテル価格ながら、付属の温泉施設(仙台コロナの湯)の広々大浴場&サウナ・ワーキングスペースが利用できる圧倒的コスパ。

ホテルと温泉施設は繋がっているので、外に出ることなくアクセス可能!

新幹線で仙台へのアクセスも良好で、「旅行メインのワーケーション」や「地方都市でのんびり仕事」をしたい方には最高の環境です。

良かった点

  • 付属の温泉施設が利用し放題
  • 温泉施設のワーキングスペースの集中できる環境
  • コスパ良し

❓気になった点(正直レビュー)

  • コンビニが少し遠い
  • 仙台駅と最寄り駅(陸前高砂駅)からのアクセスがあまり良くない

作業環境の様子

コワーキングスペース

こちらは、仙台コロナの湯内にあるコワーキングスペースです。

たまたまかもしれませんが、あまり利用している人がいなかったので静かで集中して作業ができました。

宿泊レビュー(詳細版)

実際に宿泊した際のレビューはこちらの記事をご覧ください↓

旅エビ評価表(6項目)

評価項目点数(10点満点)コメント
通信環境(Wi-Fi)9点Wi-Fi速度は問題なし
作業快適度9点部屋だけでなく、ワーキングスペースも快適
滞在のしやすさ8点温泉◎。コンビニがやや遠いが自転車レンタルあり
アクセスのしやすさ6点仙台駅から電車+徒歩30分。タクシー利用推奨
コストパフォーマンス9点1泊5,000円台から宿泊可能でコスパ良し
再訪したい度9点また泊まりたい。湯上がりのビールが最高

宿泊予約リンク(PR)

今後泊まりたい&気になっているホテル

現在気になっているホテルをいくつかピックアップしました。

宿泊したらレビューしたいと思います。

気になっている or おすすめのホテルなどありましたらぜひ教えてください!

川治温泉 川治一柳閣本館

リーズナブルな価格で源泉掛け流しの温泉が楽しめる、栃木県・川治温泉の宿。

静かな環境でワーケーションにも最適かも?温泉メインでゆったり過ごす滞在を検討中です。

万座高原ホテル

標高1800mの高地に位置し、星空が美しいことで知られる高原リゾート。

真夏の避暑地としても魅力的で、作業と自然の両立を期待しています。

肌が弱いので、硫黄泉がとても気になる!

肌弱的には、硫黄泉がとても気になる!

BEB5土浦 by 星野リゾート

土浦駅の改札から徒歩10秒というアクセス抜群の立地。

サイクリスト向けの設備が整っていて、自転車を持ち込める「サイクルルーム」に興味津々。

東京からのアクセスもよく短期のワーケーションにも良さそうです。

土浦はトライアスロンで一度行ったな〜

更新履歴・今後の予定

この記事では、実際に筆者が宿泊したワーケーション向きホテルを中心に、体験ベースで紹介しています。

今後も月1回ペースでホテルを追加・更新していく予定です。

  • 最終更新日:2025年6月30日
  • 今後の追加予定: ・川治温泉 川治一柳閣本館(予約検討中) ・万座高原ホテル(夏の避暑として訪問予定) ・BEB5土浦(サイクルワーケーション体験を兼ねて)

また、記事内の情報は宿泊当時のものです。料金や設備などは変更の可能性もあるため、予約サイト等の最新情報もご確認ください。

ワーケーションに関する疑問&回答

ワーケーションをする前に、自分で感じていた疑問とよく聞かれることについてまとめました!

ワーケーションって本当に仕事はかどるの?

意外と集中できます!いつもと違う環境で新たなアイディアが湧くこともあります。
一方で快適すぎてリラックスしすぎてしまうことも。笑

持っていくと便利なものってある?

ドリップコーヒーバッグ・ティーバッグ、水筒があると便利です!

一人で困ることはない?

食べ物をシェアできないことくらいでしょうか。笑 気ままに仕事して温泉…最高です!

ホテル選びで気を付けることは?

作業環境(机やネット速度)を事前に確認することが大事です!

まとめ

実際に宿泊してワーケーションにおすすめのホテルを紹介してきました。

最後に、これまで紹介してきた内容を5つのポイントにまとめてみました。

  • 温泉や自然に囲まれた静かな宿は、集中力が高まり仕事とリフレッシュを両立できる理想的なワーケーション環境になる
  • 普段と異なる環境で仕事をすることで、新たなアイディアが湧くこともある点がワーケーションの魅力
  • 宿泊先のネット環境やデスク周りの設備は事前確認が重要で、レビューではそのリアルな体験を正直に共有している
  • 一人利用や連泊に対応している宿を選ぶと、自分のペースで過ごせる自由度が高く、精神的にも落ち着いた滞在ができる
  • 実際泊まって良かったホテルには、評価表をつけており、6項目を各10点満点で数値化し、比較しやすい形にまとめている。【随時更新予定】

ワーケーションは、働き方や暮らし方を見つめ直すきっかけにもなります。
最初は「旅行のついでに、ちょっと仕事でも」という気軽さで試してみてください。
あなたの働き方や過ごし方にぴったりの宿が、見つかりますように!

SNSでは、ワーケーションや旅行のリアルな体験をリアルタイムで発信しています。
気になる方はぜひフォローしてチェックしてみてくださいね。

旅エビのアイコン

旅エビ

ちょい得に、でもちょっと贅沢に。
温泉・鉄道・ワーケーションを旅するFP。

  • ・会社員 → パワハラ → フリーランスに
  • ・湯治×仕事「温泉ワーケーション」派
  • ・電車内での駅弁が至福の時間
  • ・荷物は軽く!快適なガジェットを探すのが趣味

コメントを残す