目次
1. はじめに|GWでも安くて楽める“ちょい得旅”とは?
ゴールデンウィークは旅行代金が高くなりがちですが、工夫次第でコスパの良い旅が実現できます。
今回は、小田急の株主優待を活用して交通費をゼロにし、宿泊も実質4,300円で楽しむことのできた
「本厚木ちょい得旅」をご紹介します。
日帰りで行ける距離ながら宿泊費を抑えてのんびりと過ごす一泊二日の旅。
ちょっと得するポイントを押さえれば、連休でも無理なく旅行が楽しめます。
この記事では、ゴールデンウィーク中でも“お得に&快適に”旅を楽しめる方法を、私の本厚木ちょい得旅の実体験からご紹介します!
まずは、今回の旅の「ちょい得ポイント」をまとめたカードをご覧ください👇

2. お得な交通手段|小田急株主優待で交通費0円!
旅行費の中で意外に大きな割合を占めるのが交通費です。
これを節約できれば、旅全体の出費を大きく減らせます。
私は今回、小田急電鉄の「株主優待乗車証」を利用しました。
通常、片道500円前後かかる小田急線の運賃が実質0円。往復で約1,000円の節約になりました。
株主優待の乗車証は乗る距離が長ければ長くなるほどお得になります。

3. GWでも安く泊まれる!ポイント活用のホテル節約術
連休中のホテルは高くなりがちですが、宿泊地、ホテルをしっかり選ぶことで価格を大きく抑えられます。
同じ神奈川県でも箱根などの人気観光地は連休中はどうしても金額が高くなりがち。
一方で今回行った本厚木は駅前のホテルでも二人で10,000円以下のホテルがいくつかあり、
その中の一つ「レンブラントスタイル本厚木」に宿泊しました。
今回は、じゃらんを利用して7,600円で予約し、貯まっていたポイントを使って実質4,300円に。
連休中とは思えないほどリーズナブルに泊まれました。
セミダブルと二人で寝るには少し小さめの部屋でしたが、一人当たり2,150円とカプセルホテルよりもお安く宿泊することができました。

予約サイトによってはポイント還元やタイムセールが行われているので、定期的にチェックするとお得なプランを見つけやすくなります。
「この宿、ちょっと高いかな…」と思っても、ポイントを活用すれば一気に“ちょい得”に変わるかもしれません。
4. 厚木グルメ満喫!シロコロ・ユッケ・上カルビ
旅行の醍醐味といえば現地ならではの食べ物!
今回は無性に美味しいホルモンが食べたくなり、厚木のシロコロを食べにいくことにしました。
本厚木はB級グルメの宝庫で、安くて美味しいお店がたくさんあります。
駅前を歩いているだけで、肉の焼ける美味しそうな匂いが漂っていました。
調べてみると本厚木駅周辺には多くの焼肉屋さんがあり、その中から
「しげ吉」というお店を予約して行ってみました。

和牛焼肉をメインに扱っているお店のようですが、厚木名物の「シロコロホルモン」もメニューにありました。

その他ユッケやカルビ、初めて食べるほっぺなどをいただきました。



初めていく焼肉屋さんでしたが、質も量も大満足でした。
ガヤガヤ、モクモクした焼肉屋も好きですが、こちらは少しおしゃれな雰囲気で紳士淑女のご夫婦や若者のカップルが多かったです。
とても上質なお肉を食べることができ、お酒は一杯ずついただいて、お会計は9,000円に届かないくらいでした。
お酒の種類も豊富かつ飲み放題もあったのでお酒を飲まれる方にもお勧めです。
4-2コスパ最高のランチ|小田原の朝獲れ海鮮を満喫
今回は素泊まりだったので、朝ご飯はなし。そのため11時くらいにチェックアウトをして早めのランチへ。
ランチも駅近の「いけす屋与一」へ。

こちらは小田原港朝獲れの地魚を提供してくれるお店です。
私は地魚刺身定食をチョイス

写真の通り、ボリュームはもちろん、お刺身、フライも美味しくてご飯をお代わりしました。
大満足のランチでした。
妻は、唐揚げ定食を頼んでいました。

こちらもとても美味しかったようでとてもいいお店でランチができて大満足です!
5. 宿泊者専用カフェスペースで快適に作業もOK!
私は最近ワーケーションをよくするのですが、旅行中でも少しだけ作業をしたい、という方には、宿泊者専用のカフェスペースがあるホテルがおすすめです。
今回宿泊したホテルには、チェックインからチェックアウトまで無料で利用できるカフェスペースがありました。明るく静かな空間で、読書や軽い仕事をするのにぴったり。

ホテルの部屋での作業も集中できるのですが、ちょっとした変化を加えることで、気分もリフレッシュできました。カフェスペースにはドリンクバーがあり、コーヒーや炭酸飲料の他に、コーンスープ、コンソメスープ、味噌汁などもありほっとひと息つけるのが良かったです。

カフェスペースも素晴らしかったのですが、こちらのホテルは部屋でも快適に仕事ができました。

ということでこちらの「レンブラントスタイル本厚木」は観光目的だけでなく、ビジネス利用にも向いているホテルだと思いました。
6. 今回の旅のまとめとちょい得ポイント
ここで、今回の本厚木旅の「ちょい得ポイント」を振り返ってみましょう。
- 小田急株主優待で交通費ゼロ
- じゃらんのポイントで宿泊費を実質4,300円に
- シロコロだけではない本厚木グルメを満喫
- 無料カフェスペースでゆったり過ごせる
少しの下調べと準備だけで、旅費を大きく抑えることができました。
旅行は「高いからムリ」と諦めるのではなく、工夫次第で誰でも楽しめます。
株主優待は株主でないと手に入れることはできませんが、金券ショップでも扱っていることがあるので、
旅行先次第では交通費が少しお得にすることもできます。
7. おわりに|“ちょい得旅”は工夫次第で叶う!
今回はゴールデンウイーク中ということもあり、近場かつ穴場的な本厚木に行きました。
高級ホテルや遠出の海外旅行だけが“いい旅”ではないと実感しました。
身近な場所でも、ちょっと得した気持ちになれる旅はたくさんあります。
今回のように、交通費を抑えたり、ポイントを活用したりするだけで、満足度はぐんと上がります。
「少しだけ贅沢」「ほんのり特別」そんな旅を、これからも“ちょい得トラベル”として発信していきます!
次のちょい得旅も発信予定なので、気になった方はぜひブログやYouTubeのフォローをお願いします!
今回の旅の様子はこちらでもご覧いただけます!
移動の様子やグルメの臨場感は、ぜひ動画で体験してみてください!↓
コメントを残す